猫について知識を深めよう。ねこ検定ってなに?

ねこ 受験 ねこ

猫が好きなら誰だって猫に好かれたいもの。

どうやったら猫はなついてくれるのでしょうか?

今回は、猫と仲良くなりたいあなたにうってつけの、ねこ検定についてご紹介していきます。

ねこ検定ってなに?

ねこ検定実行委員会が主催するねこ検定というものをご存じでしょうか?

これはまさに、ねこ好きのための検定。猫と仲良くなるための知識を試す検定なのです。

それぞれの階級について

初級・中級・上級と階級があり、初級・中級は誰でも受験可能となっています。

上級の受験条件は中級合格ですが、併願も可能となっています。

初級のレベルは

猫にストレスを与えることなく、一緒に暮らす知識を有し、猫とのより良い関係を築ける猫のパートナーレベル。

中級のレベルは

猫の一生に責任を持ち、互いに幸せに暮らせる知識を有し、さらに猫に関する知識を求められれば、的確にアドバイスができる猫のスペシャリストレベル。

そして、上級は

猫の行動や気持ちを理解し、ストレス予防や医療、法律にも精通。猫に関する知識を活かした活動や、職業を目指すのにふさわしい猫のマスターレベル。

※いずれも引用元はねこ検定 公式サイト

受験日

受験申込日は2025年2月22日㈯(にゃんにゃんにゃんで猫の日です)まで。

開催日は2025年3月23日㈰。

開催場所は、札幌・東京・名古屋・大阪・福岡と限られておりますが、ネットでの受験も可能です。

出題範囲

問題は4者択一式で100問出題されます。

初級は公式ガイドブックからの出題。

中級・上級の出題はこちらから

中級・上級はテキスト外の時事問題からの出題もあるようです。

公式ガイドBOOKには模擬問題も掲載されています。

この本を熟読すれば合格できるようですが、心配な方には過去問も用意されているよう。

過去問は書店などでの販売はなく、ねこ検定公式サイトからのみ購入可能となっています。

いずれも100点満点中概ね70点以上で合格。

合格者特典

  • 合格認定カード
  • 合格認定バッジ
  • 合格認定名刺

中級、上級の満点合格者には「特別認定証」も進呈されるようです。

どれも可愛いねこのデザインで、持っているとテンション上がること間違いなし。

中級、上級受験の方はぜひとも満点を目指したいところです。

まとめ

今回は3月に開催されるねこ検定についてご紹介されました。

受験日までまだ時間はありますので、いまから公式ガイドBOOKを読み始めても間に合います!

ねこに好かれる知恵が満載のねこ検定公式ガイドBOOK。

もちろん、検定を受験しなくても知識が増えるだけで素晴らしいことですが、せっかくなら知識の定着を試してみたいところ。

受験申込1件につき50円が公益財団法人どうぶつ基金へ寄付されるので、殺処分ゼロへの活動にも貢献できるのがうれしいところです。

公益財団法人どうぶつ基金の活動内容はコチラ

どうぶつ基金 – どうぶつ基金は、猫や犬とヒトが幸せに優しく共生できる社会を目指します。

猫とよきパートナー関係になれるよう、ねこ検定の受験検討してみてください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました