宮城県雄鹿半島の先端に位置する田代島。
近年、猫の島として広く知られてきています。
そんな田代島へ子連れで行ってみた感想をお伝えします。
ねこの島体験談
島にはフェリーで向かいます。田代島には港が2つありますが、猫が多いと噂の仁斗田港で下船。
港に到着すると、「ようこそ田代島」の文字と一緒に、猫のイラストが。
猫のイラストだけでテンションが上がります。
少し先に進むと船着場の待合所に猫を発見。近寄っても逃げません!
さすが猫の島。猫たちは人慣れしていてとてもフレンドリー。
港の近くにきれいな公衆トイレもありました。トイレの場所がすぐにわかって子連れでも一安心。
トイレの近くにも猫たちがちらほら。
どんな猫たちがいるのか、期待感に胸を膨らませて島の奥へと進みます。
次々と出迎えてくれる猫たち。
触り方が不慣れな娘も、上手に触れ合うことができました。
観光に来たら目指すは島のえき!
島のえきに近づけば近づくほど出会う猫も増えて行きます。時間を気にしつつ、目的地を目指します。
島のえきに到着!
わくわくしながらその時を待ちます。
この時を待っていました!猫たちのご飯タイム。島中のねこが集まってきます。
無心でご飯を食べている姿がたまりませんでした。
島のえきでは猫グッズを購入したり、軽食を食べることも出来ます。
私が注文したのはカレーライス。
にんじんが猫型に切り抜かれていて、可愛らしいカレーでした。
子供たちにはうどんを注文。おいしいと喜んで食べていました。
食後もしばらく島のえきで猫と触れ合いタイム。
最後に気になっていた猫神社に立ち寄りました。
猫神様の看板も可愛い。たくさんの福を招いてくれそうです。
みんなでお参りをして、ここでタイムオーバー。ほかにも見て回れる場所はあったのですが、子供に合わせてのんびり歩いていたため、すべてを回りきることはできませんでした。残念・・・
船着場への帰り道も猫たちと戯れながら戻りました。
楽しい時間はあっという間です。
短い時間ではありましたが写真の猫フォルダも充実して、幸せいっぱいな気持ちで帰ることができました。
アクセス
田代島までのアクセスは石巻市のHPで確認することができます。
石巻から離島(金華山・田代島・網地島)へ – 石巻市
- JRで/仙台駅→石巻駅
- 自動車で/仙台東IC→石巻河南IC(三陸自動車道・約40分)
- 高速バスで/JR仙台駅前(エデン前)21番のりば→石巻駅前(80分)
- 駅から船着場まで ミヤコーバス約17分(門脇2丁目下車・徒歩3分)
フェリーの時刻表、運行状況などは編地島ラインのHPからご覧ください。
まとめ
今回は宮城県石巻市にある「猫の島」田代島の体験をレポートしました。
フェリーの時間を考えて余裕をもった計画を立てれば島の隅々まで満喫できたかなと思います。
ちなみに、我が家の子供たちは船酔いすることもなく、最後まで楽しんでいました。
非日常の空間で、自然の空気を吸いながら癒しの存在 猫 と戯れる幸せ。ストレスまみれの日常から離れることで、心の栄養を補給できた気がします。
ストレス社会でボロボロになった心を癒してくれるひとときを、田代島で過ごしてみてください。
コメント